自分の事しか考えない人の特徴や対処法を教えて。

自分の事しか考えない人は、承認欲が強い人。
この記事を読むと自分の事しか考えない人の思考を知れ、距離の取り方がわかります。
【自己紹介】

対人恐怖症を克服し人間関係を強みに変える
カウンセラーとして知見の分かち合いを個別相談で実施

※公式LINEに登録していただくと直接、相談できたり定期的にスピリチュアルに関するメッセージが受け取れます。
自分の事しか考えない人の特徴
干渉的
自分の事しか考えない人は、わがままで依存しがちです。
・他人に寄り添えない
・自分の話ばかりする
本人に悪意がないため、周りは対応に困ります。
責任に耐えられない
自己防衛本能が強く、すぐ責任から逃れようとします。
そういう人とは、一緒にいて安心できます。
自立している人は責任をとるかどうかよりも、次のことを考えています。
自信がある
自信過剰な人は、上から目線で目立ちたがり屋です。
・気が短い
・独占欲が強い
プライドが高いと、自分の関心ごとが最優先になります。
褒められたい
自分の事しか考えない人は、承認欲求が強い特徴があります。
他人からどう見られているかが重要であり、常に視点が自分に向いています。
プライドは高すぎると、周りの人には負担になります。
自分の事しか考えない人の心理
自分は秀でている
相手に口を挟ませない、空気感を出します。
・スルーしたくなる
・相手にするとしんどい
自分の事しか考えない人は、相手に気を遣わすことに罪悪感を感じません。
許してもらえる存在
相手に心理的負担をかけられると、主導権を握れます。
私は特別な存在という自負があるからこそ、できる心理になります。
めんどくさい
責任転嫁すると、心理的に楽になります。
・〜なのに
・〜してくれない
自分の事しか考えない人の口グセは、あいて基準のセリフになります。
自らが動かなくて良い
責任を他人に押し付けると、自分は何もしなくて良くなります。
責任転嫁すれば考える手間が省け、ミスや失敗からも逃れられます。
一人でいたい
他人に合わせるのが苦手で、我慢したり気を遣うことを嫌います。
・過去にトラウマがある
・自分の意のまま行動できる
集団だとどうしても、自分の思い通りにならない時があります。
また他人に無関心のため、単独行動を好みます。
保身が第一
集団だと、連帯責任を背負わされます。
自分の事しか考えない人は、他人の尻拭いを最も嫌います。
身の危険を感じると、自分にスポットが当たらないよう回避します。
単独行動は、責任を負いたくないが故の選択になります。
自分の事しか考えない人の対処法
付かず離れず
自分の事しか考えない人とは、適切な距離をとりましょう。
・近づくと振り回される
・適度な距離感はお互いのため
ハリネズミは、お互いの針が当たらない距離で行動を共にします。
人間関係も同じで近すぎると相手の欠点が目立ち、遠すぎると誤解を生みます。
中間の関係性を意識
仲が良いわけでも悪いわけでもない、中間の関係性があることを知りましょう。
人間関係で悩む人は、相手が合う・合わないと0か100で判断しがちです。
相手の心情を観察しながら、相手中心で距離をとりましょう。
人間関係の悩みは、不適切な距離感から生まれます。
褒める
自分の事しか考えない人は、承認欲求が強いので褒めてあげましょう。
・価値観に共感してあげる
・相手を重要な人物として接する
褒められることで欲求が満たされ、言動が緩和されます。
成長過程を褒める
相手の努力や姿勢は、褒めやすく相手のモチベーションも高まります。
感謝された側は「相手にまたしてあげたい」という気持ちを引き起こします。
自分の事しか考えない人は自分を大切にしている人なので、そこに共感してあげましょう。
自分の事しか考えないデメリット
人が去っていく
自分の事しか考えない人は、長く付き合うことが難しいため人が去っていきます。
・折り合いをつけない
・相手の立場に立っていない
軽んじた扱いや見くびった態度は、相手との関係性を壊します。
また価値観の押し付けられると、相手はコントロールされている感覚になり離れていきます。
すべて自分に返ってくる
自分のした行いは、必ず自分に返ってきます。
時間差はありますが、自分のまいた種は行動に見合った実を付けて返ってきます。
孤独はタバコを、1日15本吸うより有害といわれています。
自分の事しか考えない人には、早死にという最悪のシナリオが用意されています。
【スピリチュアル】必ず自分に返ってくる因果応報をわかりやすく解説!
こちらの記事では、因果応報について詳しく解説しています。
成長が止まる
自分の事しか考えない人が、成長することはありません。
・不満が消えない
・同じレベルの人が集まる
今からは風の時代と言われ、世の中は二極化していきます。
成長しない人は時代に取り残され、生きづらくなります。
他責思考
成長しない人の習慣は、他人のせいにすること。
他責思考は未来の自分への借金であり、利息をつけて返ってきます。
他人への批判は自分が偉くなった気にさせ、無能さも隠せる麻薬になります。
自分の事しか考えない人は成長が止まり、孤立や慢心に苛まれます。
二極化が進むとどうなる?スピリチュアルの観点からもたらす意味を解説!
こちらの記事では、二極化について詳しく解説しています。
自分の事しか考えない人のスピリチュアルな意味
悩みが尽きない
人は1人では生きていけないため、自分の事しか考えない人はトラブルが尽きません。
・配慮がない人は嫌われる
・ギブアンドテイクが普通
人は他人との関わりで成長していくため、自己中だと視野が狭く臨機応変に対応できません。
悩みとは自分が処理しきれない事態に発生する。
自分の事しか考えない人に相手を受け入れるスペースはなく、必ず問題に発展します。
超意識
スピリチュアルでは高次元な領域に、超意識というものがあります。
自分も相手も共に生きる仲間であり、共有できる時間に価値を感じる考え方。
相手により自分も生かされている、この意識をもてると感謝が生まれトラブルがなくなります。
作るだけではなく多くの人の手によって運ばれ、目の前に提供されている。
あらゆるサービスも同じで、自分の事だけを考えることがいかに浅はかなことかが伺えます。


農業や運送業はどこも人手不足。
自分の得意分野を活かしてくれている人がいるのも助け合いと言えるよ。
私たちの生活は多くの人の手によって成り立っています。
1人の仕事量は限られますが、協力することで効率が何倍にも高まる。
自分の事しか考えない人と共存はできず、その先にはトラブルが待っています。
こちらの記事では、人を見下す人について詳しく解説しています。
幸福度が下がる
人が生きる上で最も重要なのは地位やお金ではなく人生の満足度で、自分の事しか考えない人に幸福は得られません。
・他人と共存できるか
・劣等感が少ないかどうか
幸福度が高い人とは、自分の機嫌を自分でとれる人。
独占欲や損得勘定が強いと他人は利用する目的に過ぎず、相手から奪う存在。
グチや不平不満を言わず言動が安定している人は、周りから信頼され自己肯定感も高まります。
人生は魂の成長の旅
スピリチュアルでは生きる意味を、魂を磨く修行と説いています。
生きる上で社会との繋がりは不可欠であり、その中で魂を磨いていく。
自分の事しか考えない人は生き方に反しており、魂の後退を意味します。
しかし幸福度はそのようなものではなく、現状にあるものに満足できる心と視野を手にすること。
他人に囚われている内は幸福度が高まることはありません。


自立できていないから常に他人の言動に敏感。
無いに意識が向いているため虚無感に苛まれている。
人生は魂を磨き、他人との距離感を高めていく修行。
始めは試行錯誤しますが、次第に知恵が付き自分の立ち位置がわかってくる。
自分の事しか考えないと他人は疎か自分さえもわからず、そのような人が幸福になることはありません。
こちらの記事では、心が満たされない原因について詳しく解説しています。
自分の事しか考えない人がもたらす意味
出会う人には必ず意味があり、メッセージが隠れています。
波動が低い
自分の事しか考えない人の波動は低く、思考や言葉のレベルも低くなります。
・言動が一貫しない
・機嫌にムラがある
波動はその人を示すバロメーター。
類は友を呼ぶため、そのような人には似たような人が集まります。
伝染する
波動は感染するため、近くにいると自分まで影響を受けます。
近くにいると気分を害したり気を遣う人は、自分と波動が合っていないサイン。
できるだけ距離をとり、離れられない場合は自分の波動を高めておく必要があります。
逆に言うとイライラしたり相手の言動が引っかかる場合は、自分にも似た素養がある証といえる。
自分に無いものを相手から受け取ることはできないため、相手のどこに反応しているか観察してみると自分を知るキッカケに繋がります。


迷惑行為の中にもポジティブさを見出す人もいるよ。
人それぞれ波動が流れており、自分の事しか考えない人は波動が低いと言えます。
波動は似た要素に反応し合う性質があるため、相手の気になる言動にはメッセージが隠されている。
そのサインを紐解くことで、自分の価値観やコンプレックスを知ることができます。
こちらの記事では、波動について詳しく解説しています。
今に争わなわない
自分の事しか考えない人に振り回されているのは、今に争っているために起きます。
・過去・未来に支配されている
・無意識状態に支配されている
感情や思考を思い巡らしている時、人は今に生きていません。
・あの人の言動が許せない
・明日も同じ目に遭ったらどうしよう
これらは過去・未来に生きていて、無意識状態と言える。
人は無意識状態でいる限り、悩み続け不安や怒りが消えることはありません。
今しか存在しない
この世は常に、今この瞬間しか存在しません。
過去のワンシーンや明日の予定が今、急に目の前に現れることはない。
しかし多くの人が過去の出来事やこれから起こることに囚われ、不安を募らせています。
他人の言動に判断を下したり、反応するために使うものではありません。
使っても悩みが解決することはなく、モヤモヤや憂鬱な気分が長引くだけになります。


悩みや不安は行動をためらうための脳の口実。
答えは出ているのに多くの人があれこれ悩むことにエネルギーを割いているね。
嫌いな人や合わない人に対して思考を巡らせていることは、今を否定している証。
今を否定している人に、現状が改善されたり幸福が訪れることはありません。
他人に振り回されることは意識を今に戻し、人生の主導権を握りましょうというメッセージになります。
こちらの記事では、意識を今に戻すマインドフルネスについて詳しく解説しています。
自分の事しか考えない人のまとめ

自分の事しか考えない人に、未来はありません。
待ち受けるのは、今よりも暗い未来と生きづらさ。
他人は変えられないため、本人が自覚するしかありません。
※公式LINEに登録していただくと直接、相談できたり定期的にスピリチュアルに関するメッセージが受け取れます。