
裏切られる経験は、人生で1番つらい経験です。
ダメージが大きい分、得られる経験も多い。
この記事を読むと裏切られる原因を知れ、心の受け止め方がわかります。
【自己紹介】

対人恐怖症を克服し人間関係を強みに変える
カウンセラーとして知見の分かち合いを個別相談で実施

※公式LINEに登録していただくと直接、相談できたり定期的にスピリチュアルに関するメッセージが受け取れます。
人を裏切る人の特徴
プレゼントが多い
差し入れやお土産を頻繁に渡す人は、人を裏切ります。
・保険を掛けている
・心理的に優位に立てる
世の中にはタダほど高いものはなく、貰った方は気を遣います。
返報性の原理
してもらうと、何かを返したくなる心理効果があります。プレゼントを過度に渡す人は、この心理効果が深層心理にあります。


プレゼントや差し入れが多く、個人的にまで渡してくる人には損得勘定が強く要注意です。
攻撃的な人
人に対して攻撃的な人は、自分基準で物事を考えます。
・被害者意識が強く過敏に反応する
・相手が気に入らなくなると豹変する
思考や口グセが批判的でネガティブな人は、常に干すターゲットを探しています。
立場が上
役職があったり長く勤めていると、幅を利かせられるため少々の言動は許されます。
誰もが次のターゲットにされないよう、気を遣います。


ある程度、距離感が縮まってくると注意が必要。
攻撃的な人はオープンで話しやすいですが、都合が変われば豹変します。
攻撃的な人のスピリチュアルな意味とは?心理や特徴・対処法も解説!
こちらの記事では、攻撃的な人について詳しく解説しています。
人に裏切られたときの対処法
自暴自棄にならない
裏切られたからといって、自分を見失ってはいけません。
・仕返しをしない
・物事には意味がある
身に起こることには、すべて意味があります。
裏切られたことを前向きに捉えられると、大きく飛躍できます。
断続的に起こる
ビジネスでは裏切りは、大小合わせると日常で何度も繰り返されます。
裏切った相手は例外なく落ちぶれるため、悲観することはありません。
そういった時間はその後の人生に何のメリットもなく、むしろ運気は下がります。


視点が相手に向いていると永遠に不満が湧き出てくる。
裏切った相手を恨んでいると、人生はそこで止まってしまいます。
縁を切る
裏切るような相手と決別できると、人生が好転します。
・執着は不幸になる
・別れは運気が激しく上下する
別れは、相手から学びの終わりを意味します。
縁が切れても相手に執着することは、人生を逆行することになります。
成長の証
人は成長する過程で、会う人が変わります。
原因が裏切りであろうと、会う人が変わることは波動の変化を意味します。


裏切る人と縁を切ることで、影響を最小限に止められます。
人間関係を改善する方法はこちら

人間関係の悩みから開放されるためには、正しいコミュニケーション力を身に付ける必要があります。
言葉の多さ・少なさ、距離感の近さ・遠さなど。
悩みの9割は人間関係とも言われているため、1度身に付けてしまえば人生のストレスを大幅に減らせます。
人を裏切る人の心理
損得勘定が強い
人を裏切る人は、常に自分の利益を優先した行動をとります。
・自分の立ち位置が大切
・嫌いな人間にはとことん感情を出す
メリットがある内は仲良くしてくれますが、立場が変わると対応も180°変わります。
常に自分の立ち位置が重要で、場の空気が変わる言動には過敏に反応します。
悪気はない
そもそもの関係性が損得勘定で始まっているため、本人に裏切ったという自覚はありません。
人を裏切れる人は、オン・オフの切替が早いのも特徴。


損得勘定が強い人は、状況が変わると簡単に人を裏切れます。
見下している
この人は裏切っても問題ないと、相手を下に見ます。
・マウントをとりたい
・自分は賢いと思っている
人を見下す人は、自分のことも見下しています。自己を保つため、優位になれる相手を欲しています。
執着が強い
自分に自信がないため、被害妄想が強く執拗に相手を気にします。
自己肯定感が低いため、自分の能力を示すことに強い快感を得ます。
見下した相手が反抗しようものなら、周りの人を使って孤立させます。


自分自身のことを嫌っている人は、相手を見下すことで自信を得ます。
人を見下す人は虚栄の世界で生きるということ。その意味をスピリチュアルで解説!
こちらの記事では、人を見下す人について詳しく解説しています。
人に裏切られる人の特徴
素直
素直な人は、相手を受け入れられる器があります。
・純粋
・優しい
素直な人は優しいため人一倍、他人に感情移入します。そのため裏切る相手に、つけこまれるリスクがあります。
相手を信じられる
素直な人は、相手を信じられる強さがあります。信じられるが故に、相手を見抜く力が養われません。


素直な人は相手を受け入れられるため、裏切られるリスクも上がります。
素直な人は人生で得をする。スピリチュアルでも必要な素直さとは?
こちらの記事は、素直さについて解説しています。
期待してしまう
相手への期待は、常に裏切られるリスクを伴います。
・自分の基準で期待してしまう
・自分も期待された生い立ちがある
他人はコントロールできないため、自分の期待通りに行動は取ってくれません。
また他人に期待する人は、過去に期待されて育った経験が反映されています。
ストレスを生む
期待は自分が生み出した、欲望に過ぎません。
欲望は現実とかけ離れる場合が多く、ストレスに感じます。


期待は裏切りと隣り合わせであり、利用される危険もはらんでいます。
人に裏切られるスピリチュアルな意味
魂の成長
優しい人ほどつらい経験をしているように、過酷な状況が魂レベルを高めます。
・自分自身の気づきのため
・波動レベルが合わなくなった
愛情不足な人ほど他人に求めるため、裏切られたときに反動がきます。
裏切られるのは相手と波動レベルが合わなくなった証で、気づかせてくれるサインと言える。
魂レベルは愛情
相手を受け入れられるかが、その人の魂レベルを表す。
愛情不足な人ほど相手に求め、魂レベルが高い人ほど相手を見守ることができます。
裏切られた経験は器を広げ、相手に求めるリスクを教えてくれています。


誰しも自分が1番かわいいが心理だよ。
他人は状況によって態度を変える水物で、裏切られる意味とは常にリスクが伴う教えといえます。
素晴らしいことが起こる前兆
裏切られる経験は人生において最もつらい経験な故に、運気が上昇するターニングポイントと言えます。
・執着を手放し人格を磨ける
・自責思考を取り入れてみる
裏切られたというネガティブな感情は、思考がマイナスになるため波動を下げる。
全ては自己責任と捉えることで裏切った相手への執着を手放せ、運を受け止める器を大きくします。
人生のギフト
職場で怒らない上司はやりやすいですが、成長はありません。
人は感情が動くときに考えさせられ、大きく飛躍します。


人間は感情の生き物だからこそ理性的に対処しなければならない。
変化のない日常からは何も生まれず、感情が強く揺さぶられる経験は必ず後に生きてきます。
こちらの記事では、執着に関して詳しく解説しています。
人を裏切る人の末路
裏切られる
因果応報により、自分の行いに対して必ずツケを支払わされます。
・生き方を狭める
・心が人生を創る
裏切る人の波動は下がり、人生はその人の波動に見合った現実を引き起こします。
安定しない人間関係
裏切れる人は人格が歪んでいるため、その後の人間関係も安定しません。
人の縁を大切にできない人が、人生が好転することはない。
都合が悪くなると次も裏切ればいいやと安全牌が作られ、人生に対する責任感が欠如します。


永遠に罪悪感として付き纏うよ。
他人を裏切れる人は人格が未完成のため、他人にも軽く扱われます。
こちらの記事では、因果応報について詳しく解説しています。
満たされることはない
裏切れる人は相手を道具として見ており、そのような物質的価値観の人間が満たされることはありません。
・精神が未熟
・テイカー思考
物質的価値の人はメリットや世間体に敏感で、目先の利益でしか物事を見れません。
一貫性がなく視野が狭い
損得勘定が強いと状況によって態度が変わりやすく、長い目で見る思考が育ちません。
ビジネスも人間関係も同じで、奪う思考の人と一緒にいたい人はおらず人生が豊かになることはありません。


人を利用する道具にしか見れない人は心の貧しい人で、その後の人生も高が知れています。
人に裏切られるまとめ
裏切りは許される行為ではなく、人生で1番つらい経験になります。
しかしそこで悲観していては、人生の歯車が止まってしまう。
つらい経験だからこそ捉え方を変えるだけで、大きく飛躍できます。
※公式LINEに登録していただくと直接、相談できたり定期的にスピリチュアルに関するメッセージが受け取れます。