あなたには嫌いな人はいますか?
それはあなたが成長するチャンスになります。
本記事では、嫌いな人をスピリチュアルな観点から解説します。
【自己紹介】

対人恐怖症を克服し人間関係を強みに変える
カウンセラーとして知見の分かち合いを個別相談で実施

※公式LINEに登録していただくと直接、相談できたり定期的にスピリチュアルに関するメッセージが受け取れます。
嫌いな人ができる理由
嫌いな人がいるのには理由があります。
自分にとって不利益
人間には生存本能があるため、メリットにならないことは嫌う傾向があります。
・嫌悪感
・違和感
反対に好きな人というのは一緒にいるだけで楽しくなり、メリットがあります。
損得勘定
不利益とはお金だけでなく、居心地の良さやフィーリングも大切になります。
相性があるのもそのためで、本能には逆らえません。
八方美人が褒め言葉ではないのもこのためで、全員から好かれることは不可能になります。
恐怖
予測できない相手には、恐怖を感じやすく嫌いになります。
・言動が読めない
・つかみどころがない
予測できないことに対して、人は心理的に距離をとりたくなります。
ルーティーン


決まりきった行動は予測でき安心感があります。
人が新しいことに対して消極的になるのも、この予測できない点になります。
それは事前に調べることで、何が出てくるかある程度予測したいという心理が働いているためです。
暗闇に恐怖を感じるのも状況を把握できないためであり、恐怖は人を不愉快にします。
攻撃的な人のスピリチュアルな意味とは?心理や特徴・対処法も解説!
こちらの記事では、攻撃的な人について詳しく解説しています。
嫌いな人のスピリチュアルな意味
嫌いな人がいる意味をスピリチュアルの観点から説明します。
波動が同じレベル
人には目には見えない、気という波動が存在します。
波動=魂であり、この魂のレベルが同じだと感情的になってしまいます。
・異文化だと割りきれる
・本当の嫌いは無関心
嫌いという感情は関心がある証拠であり、相手が外国人だと「文化が違うから」と割り切れます。
波動は高められる
波動は思考を変えるだけで、高めることが可能になります。
これはあなたの魂のレベルが上がっているため、悩みがなくなっています。
波動レベルを高めることで、いま気になっている悩みが解消されます。
自分の波動を知る方法や高め方をスピリチュアルの観点から解説!
こちらの記事では、波動について詳しく解説しています。
ご先祖からのメッセージ
嫌いな人がいるというのは、ご祖先から成長しなさいというメッセージになります。
・すべての出来事に原因と結果がある
・人間関係は鏡の法則


嫌いになると相手と同じレベルになり、あなたの成長も止まってしまう…
誰にでも相性がありますが、合わない相手との付き合い方があなたの人間性を表します。
相手はあなたを映しだす鏡
自分自身をどう見ているかが、相手への見方に反映されます。
イライラしている時って、ちょっとしたことで怒ってしまいますよね?それも自分への余裕のなさが、相手に反映された結果になります。
自分を愛することができれば、自然と周りの人への見方も変わってきます。
嫌いな人への対処法
嫌いな人への対処法を紹介します。
相手を分析してみる
相手の性格や嫌なところを、冷静に分析してみましょう。
・それにより自分はどんな気持ちになるか
・相手の良いところはないか
感情は思考を妨げます。
相手を知ることは自分を知ることにつながります。
嫌いな人は自分を知るチャンス
嫌いな相手には「なりたい自分」「なりたくない自分」が反映されています。
逆に相手がなりたくない自分を体現している場合は、自分のコンプレックスが反映されています。
なにも感じない相手を嫌いになる人はいません。なにか引っかかるため、感情が揺さぶられ「嫌い」になってしまいます。
相手に対する「このモヤモヤはなに?」「目の前のことから得られることはないか?」に注目できると見方が変わります。


自分自身への見方が変われば相手に対する見方が変わり、世界の見え方も変わる。
他者は自分を映す鏡というのはこのことだね。
相手を分析することは、気づいていなかった自分を知るいいきっかけにもなります。
スピリチュアルを取り入れてみる
思考にスピリチュアルを取り入れてみることで状況が改善されます。
・自分の平穏を第一に考える
・いまこの感情に注目してみる


因果応報、引き寄せの法則にもいえることで、あらゆる原因は自分のまいた種という考え方だよ。
スピリチュアルでは「自分のこころが穏やかに過ごす」「良いも悪いもすべて自己責任」この2つを重要に考えます。
正しい自責思考の身につけ方や実践方法をスピリチュアルの観点から解説!
こちらの記事では、自責思考について詳しく解説しています。
自身の成長につながる
スピリチュアルに生きることで自分が成長でき、波動が高まることで次のステージに進むことができます。
私も転職を何回か経験することで、自分が変わらなければ現状は変わらないことを思い知らされました。
自分自身が満たされることで周囲も満たされていく。スピリチュアルに生きるというのはこういうことです。
【初心者用】マインドフルネスのやり方やメリット・瞑想との違いを解説!
こちらの記事では、今この瞬間に集中するマインドフルネスについて詳しく解説しています。
嫌いな人のまとめ
スピリチュアルでは嫌いな人がいるのはチャンスになります。
「嫌い」と思考停止するのではなく、「その人が意味することとは」と俯瞰して考えてみましょう。
数ヶ月後には新しい思考で、成長したあなたがいるはずです。
※公式LINEに登録していただくと直接、相談できたり定期的にスピリチュアルに関するメッセージが受け取れます。