【2023年最新】マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本を解説!

スポンサーリンク
今の職場は不満だし転職を考えている…
資格の勉強をしようと思うけどおすすめは何?
 
物価の上昇やコロナによる倒産など終身雇用が崩壊した今、個人スキルだけが自分を守ってくれます。
 
資格はスキルの証明であり、専門性があれば即戦力とみなされ仕事の獲得・収入アップにつながる。
 
この記事を読むことで一生食べていける資格が19本わかり、今後のキャリア形成の方向性が定まります。

①SEO検定


 
SEO検定とはサイトの記事を上位に表示させる技術のことで、Web関係では必須のスキルといえます。
 

・Webライター
・Webマーケター
・SEOコンサルタント

 
SEOスキルを身につけてしまえば、ノウハウを教えるコンサルタントとして働けます。
またサイトを上位表示させるSEOライティングは、Webライターとして高単価を得られやすい。
SEOは集客力も身に付くため、WebマーケターとしてSNSや読者のニーズに合わせたコンテンツ作成も可能になります。
 
 
ノウハウを自分のメディアに取り入れる
 
 
ブログやHPを開設し、SEOを生かした集客力で自分のサイトを強化できます。
集客ができればアフィリエイトで広告を掲載し、紹介料を得る。
上位に表示しているサイト記事ほど閲覧数が多くなり、その分商品も売れやすくなります。
 

ビジネスは集客が命であり、SEOはWebにおける集客になります。
上位表示することで読者の目に留まり、サイト内の記事を読んでもらえる。
読者に対してさまざまなビジネスを展開できるSEOは、現代の最強スキルといえます。
SEOって具体的に何をやるの?
読者のニーズを絞り込むことだね。
閲覧者が何を求めているかを見極める。
読者の悩みや深層心理に気づけるかがポイントだね。
 
今の時代、多くの企業が自社のHPやSNSサイトを利用しています。
SEO検定によるサイトを上位表示させるスキルが身に付くと、読者の心理を掴むことが可能。
広告費もかけずに集客できるSEOスキルは、ネットビジネスにおいて必須といえます。
 
SEO検定について学んでみる
 

Googleアナリティクス個人認定資格


 
Googleアナリティクス個人認定資格とはWebサイトの解析ツールのことで、Webサイトに訪れたユーザーの行動を分析し商品やサービスに反映するスキルになります。
 

・Web担当者
・Webマーケター
・Webクリエイター

 
Google Analyticsはサイトに訪れたユーザーの性別や年齢、住む地域や閲覧時間など細かく解析できる。
多くの企業がHPを作成しており、上場企業の8割がこの解析ツールを利用しています。
 
 
プレゼンが可能
 
 
Google Analyticsの解析スキルがあると、企業に説得力のあるプレゼンができます。
自社のHPにどのようなキーワードを入力して訪れたのか、どの記事に関心があるのか。
ユーザーの深層心理を分析できると、新商品の開発やサービス改善のヒントに繋がります。
 

サイトの解析スキルがあるとユーザーの行動が汲み取れ、PDCAサイクル計画と改善を行いやすくなる。
いまや企業の売上はHPの質にかかっていると言われ、サイトの解析ツールスキルは必須の能力といえます。
Google Analyticsなんて使ったことないけど大丈夫?
無料だから使ってみるといいよ。
ブログを開設して検証できるとすぐ覚えられるよ。
 
HPは費用をかけずに商品の宣伝・営業が24時間365日PRでき、お客様からのお問い合わせや来店のハードルも下げられます。
HPは企業にとって生命線であり、Webサイトの解析は売上を大きく左右する。
Google Analyticsの解析スキルを身につけてしまえば、様々な企業で活かせる武器になります。
 
Googleアナリティクスを学んでみる

③基本情報技術者


 
基本情報技術者とはIT業界に必要なノウハウを、広く浅く体系的に学ぶことができるスキルになります。
 

・プログラマー
・Webデザイナー
・システムエンジニア

 
基本情報技術者はIT系意外に、経営やマネジメントに関するスキルが身につきます。
またアルゴリズムやプログラミングの問題もあるため、論理的思考力も得られる。
就職・転職にも有利になり、企業によっては資格手当が支給される場合があります。
 
 
フリーランスとして働く
 
 
即戦力としての実力が期待できるため、案件の獲得がしやすくなる。
また賃金UPの交渉にも、強くでることができます。
 

小学校でもプログラミングが必修化になり、政府が重要な労働生産性として位置づけている。
基本情報技術者は後の応用情報技術者・ネットワークスペシャリストなど、 上位資格を目指す上での基盤にもなります。
基本情報技術者?聞いたこと無いなぁ…
この資格は世間の評価が低いのがデメリットだね。
外資系企業だと認知度も低く評価されづらいのが現状。
 
基本情報技術者はITエンジニアで働く人にとっては、必須スキルといえます。
資格で得た知識はアプリケーションエンジニア・サーバーエンジニアなどにも活かせる
IT企業で働く上で必要なノウハウを体系的に学べ、上位資格の登竜門にも位置づけられます。
 
基本情報技術者について学んでみる

 

④CCNA


 
CCNAとはシスコシステムズ社が実施する試験で、シスコ製品に関する知識やスキルを持つ証明になります。
 

・クラウドエンジニア
・インフラエンジニア
・ネットワークエンジニア

 
シスコシステムズ社は業界で圧倒的なシェアを誇っているため、どの国でも共通して評価を得られます。
この資格をもっていると、エンジニアとして仕事を優先してもらえることも。
IT系での求人に必要な資格・スキルにCCNAと記載されていることもあり、業界内では知名度や評価が高い資格になります。
 
 
受験料が高い
 
 
シスコ技術者認定資格は受験料が30000円以上かかり、3年で失効してしまう。
またネットワーク技術は日々進歩するため、最新の情報を学習する必要があります。
 

CCNAは実務に直結する試験のため、ネットワーク業界で推奨されている。
業界最大手からの資格は、さまざまな会社や企業から信頼を得られるパスポートといえます。
資格に種類はあるの?
6段階のランクが存在するよ。
資格を更新するには同じレベルか上の資格をとる必要がある。
 
ネットワークエンジニアとして仕事をしていく上で、CCNAは登竜門といえます。
世界共通基準の資格であり、ネットワーク業界では最も有名なスキル。
合格すれば知識だけでなく運用管理に関わる実践的な能力まで証明してくれます。
 
CCNAについて学んでみる
 

⑤Java Silver


 
Java Silverとはプログラミング言語Javaの技術レベルを認定する資格になります。
 

・プログラマー
・Webシステム開発
・Androidアプリ開発

 
Java Silverの資格を取ることでプログラミング言語や文法・APIが理解でき拡張性、可読性の高いコードを使いこなせます。
またjavaアプリケーションの開発にも携わることもできる。
Javaプログラマーは知名度・信用度も高いため、転職にも有利になります。
 
 
ワールドワイドに評価される
 
 
Javaの資格にはBronze、Silver、Goldのランクがあり、Silver以上は海外でも通用するスキルといえる。
IT企業は日本以外に外資系や外国にも存在するため、グローバルな展開が可能になります。
 

Java Silverは試験日が決まっていないため、自信がついたタイミングで受験することが可能。
正解率が63%が合格ラインのため、未経験からでも3ヶ月ほどで取得できる。
他の言語を学ぶ際に学習コストが下るメリットもあるため、コードを書くのがスムーズになります。
Goldの資格を取ると何ができるの?
1人でアプリ開発の設計に携わることができる。
GoldはSilverの資格がなければ取ることができない。
でもSilverはBronzeの資格が無くても取ることができるよ。
 
Java Silverの資格を得ることの最大のメリットは信頼になります。
Javaの権利者であるオラクル社公認のJavaプログラマとしての資格は、知名度・信頼度が極めて高い。
一般的なJava開発案件であれば参加を断られることはなく、アプリ開発の一員として携わることができます。
 
Java Silverについて学んでみる

 

⑥Google広告認定資格


 
Google広告認定資格を取ることで、広告の運用やネット集客のスキルがある証明になります。
 

・広告運用
・Webマーケター
・Web広告コンサルタント

 
試験科目には検索広告・ディスプレイ広告・ショッピング広告・動画広告・アプリ・測定の6種類。
全て合格する必要はなく、それぞれの科目に合格することで、その分野について知識を保持していると証明できる。
また資格を取ることで自分のHPや名刺にGoogleのパートナーである証明の記載が可能になります。
 
 
無料で学習・試験を受けられる
 
 
ネットで誰でも無料で受けられる学習プログラムがあり、いつでも自分のペースで学習が可能。
試験は1日1回ですが、いつでも何度でもチャレンジすることができます。
 

広告の運用について学ぶことで検索で訪れたユーザーに対して、販売促進や見込み顧客の獲得ができます。
Google Analyticsとの連携することで、より効率的に広告を選択できる。
数値化やデータで示すのが難しい広告運用スキルですが、認定資格を示すことで企業やクライアントから仕事を獲得できます。
広告運用って具体的になにをするの?
サイト記事や動画の途中に出てくる広告を適切に選定するスキルだね。
アクセス解析を行ってユーザーに対して需要のある広告を選べると商品を購入されやすくなるよ。
 
今はTwitterやInstagramのSNS、YouTubeなどの動画サービスでも広告を見ない日はありません。
Google広告認定資格を取ることで、ネットビジネスの核である広告運用について学べる。
広告は売上に直結する要素であり企業やクライアントはもちろん、個人でサイトを立ち上げた際にも重要なスキルになります。
 

⑦Webデザイナー検定


 
Webデザイナー検定とはコンセプトからWeb制作・運用まで、プログラミングも含めた資格になります。
 

・Webデザイナー
・Webプログラマー
・Web系の営業・広報・販売

 
Webデザイナー検定の資格を取ることで、顧客の潜在ニーズを満たすサイト設計が可能になります。
誰にでも見やすく使いやすいHPや、Webコンテンツ作成など。
Webデザイナー検定と銘打っていますが問われるのはデザインセンスではなく、Web自体の制作・運用方法になります。
 
 
ウェブデザイン技能検定
 
 
似た資格としてウェブデザイン技能検定がありますが、こちらはプログラミングを含まない国家資格。
ウェブデザイン技能検定は言葉通りウェブのデザインに特化しており、サイト上でどのように表示されるかを重要視しています。
 

Webデザイナー検定は、ベーシックとエキスパートの2種類。
ベーシックはWebサイトの企画・作成・デザインの基礎について問われ、エキスパートは動きと音の効果やWebサイトのテストと運用などより専門的な知識が必要になります。
Webデザイナーの資格はどういう人が取るの?
これからWebに関わりたい初心者の方におすすめだね。
Web制作から運用まで一連の知識が学べる。
Webの運用ができると企業の商品やサービスのPRに役立てるよ。
 
今はどの企業もHPを作成しており、運用についてはまだまだ伸びしろがあります。
Webデザイナー検定の資格があればWebで企業の商品を営業・販売が可能。
見やすく使いやすいサイトを作成するスキルは、これからの時代ますます需要は高まっていきます。
 
Webデザイナーについて学んでみる

 

⑧ウェブ解析士


 
ウェブ解析士とはWebサイトのあらゆるデータを元に検証→分析→対策を繰り返し、事業成果に繋げるマーケティングスキルになります。
 

・Webアナリスト
・Webマーケター
・Webコンサルタント

 
アクセス解析とはWebに訪れたユーザーに対して、数値を元にサイト内での行動を分析し改善していくスキル。
ウェブ解析はアクセス解析はもちろん、オフラインも含めた事業成果に繋がる全般の分析を指します。
 
 
有効期限は1年間
 
 
ウェブ解析士の資格を更新するには、テストに合格と年会費(6600円)を払う必要がある。
その代わり特典としてウェブ解析士協会主催のイベント割引や、セミナー動画の閲覧ができます。
 

資格にはウェブ解析士・上級ウェブ解析士・ウェブ解析士マスターの3種類。
上級を取ると企業やクライアントにコンサルティングが行え、 マスターはウェブ解析士・上級ウェブ解析士に講師や指導ができます。
ウェブ解析士を取ると年収や仕事は増えるの?
正直、いきなり増えることはないよ。
知識は得られるけど実務で経験を積むほうが大切。
それよりも同じ目的をもった人と知り合えるほうがメリットといえるね。
 
ウェブ解析士はウェブマーケティングを、網羅的に学べるスキルになっています。
ウェブ解析士協会がある程で、受験者が多く横のつながりをもてることも魅力。
資格の更新が必要ですがWebの知識は日々アップデートが必要なため、取得がスタートラインといえます。
 

⑨マーケティング・ビジネス実務検定


 
マーケティング・ビジネス実務検定とは、実務に特化した特定の業種・業界に囚われない共通のマーケティングスキルを高める資格になります。
 

・営業・販売
・Webマーケター
・経営コンサルタント

 
マーケティングとは顧客のデータを分析し、それを元に広告を作り集客し販売する。
マーケティングを学ぶことはあらゆるビジネスの根幹であり、基盤といえます。
 
 
マーケティング検定との違い
 
 
似た資格にマーケティング検定があり、こちらはマーケティングの基礎を学ぶ資格。
マーケティング・ビジネス検定は顧客のターゲティングや製品や価格の戦略立案、法規や情報システムなど実務に沿ったスキルが得られます。
 

売れる仕組みを作るマーケティングの知識があると、どの職でもスキルを活かせます。
受験者層もIT関連・サービス業・小売業などと幅広く、会社が資格取得を促しているケースもある。
マーケティングの知識は独立・起業の際にも役立ち、世の中をビジネスの視点から見る眼が養われます。
資格に種類はあるの?
C級B級A級の3種類あるね。
・C級は定型業務をこなす
・B級はマーケティング業務の運営ができる
・A級はマーケティングの戦略立案・意思決定できる
自信のある人はB級から受ける人もいるよ。
 
マーケティングの資格は様々ありますが、マーケティング・ビジネス実務検定は業種を問わない幅広い分野で役立つ資格になります。
スキルをWebサービスに活かしたり、営業や販売といった業務に応用することもできる。
マーケティングスキルは終身雇用が崩壊した現代において、全ビジネスマンが持つべき資格といえます。
 

Ruby技術者認定試験


 
Ruby技術者認定試験とはWeb上で使用されるプログラミング言語Rubyで、システム開発を行う際の知識と応用力を示す資格になります。
 

・プログラマー
・Webエンジニア
・Webアプリ制作

 
プログラミングの挫折率は9割と言われる中、Rubyは文法が簡単なため初心者でも続けやすいのが特長。
また開発者が日本人ということもあり、参考情報も数多くある。
Ruby技術者認定試験を取ることで、プログラミングの最先端の技術を持っている証になります。
 
 
資格は2種類
 
 
資格にはSilverの初心者と、Goldの上級者の2つ。
試験会場も全国にあり、模擬問題集もHPに記載されています。

コードの書きやすさや読みやすさ・コードの自由度も高く、習得しやすさが特等のRuby。
TwitterやHulu、クックパッドでも使用されており、様々な開発に携わりたい初心者の方におすすめといえます。

 

Rubyは将来性がないとも聞くけど…
コードの利便性から今後も需要は高まっていくよ。
実際に求人でRubyと検索してみるといいね。
 
様々なアプリケーションや、Webサービスに使用されているRuby。
書きやすく読みやすいコードが特長で、これから開発に携わりたい初心者の方におすすめ。
初めの内にRubyを学んでおけば、様々な開発現場にチャレンジするハードルが下がります。
 

⑪Webライティング技能検定


 
Webライティング技能検定とは、Web上の文章や記事を書く際のライティングスキルを高める資格になります。
 

スポンサーリンク
・Webライター
・ブロガー
・フリーランス

 
ライティングスキルを高められるとWeb上で仕事を受注するクラウドソーシングで、単価アップや仕事の継続につながります。
また自身のHPやブログで資格を記載することで、権威性を示すことができ信頼を獲得できる。
Webライターとして稼げるようになると、場所や時間に縛られずに働くフリーランスとしての道も開けます。
 
 
Webライティング能力検定との違い
 
 
似た資格にWebライティング能力検定がありますが、こちらは経験者向けとなっています。
2年ごとに更新(12000円)が必要で、資格も1〜3級まである。
難易度も高く、試験も定められた会場まで足を運ぶ必要があります。
 

Webライティング技能検定はクラウドソーシング協会が主催していることもあり、資格があるだけでネット上で仕事を取りやすくなります。
資格も経験も無ければ、案件に応募しても見送られる。
ライティングはメールやメッセージのやりとりでも使われる、社会人として必須のビジネススキルといえます。
文章が苦手な人でも大丈夫?
Webライティング技能検定は未経験〜初心者向けだから問題ない。
合格者の中には小学生のとき日記を書くのも苦痛だったという人も珍しくないよ。
 
ライティング資格があるとブロガーやライターとして、記事を書くとき有利になります。
スキルが高まるとフリーランスとして、独立することも可能。
これからは動画の時代と言われますが、文字の需要が無くなることはありません。
 
Webライターについて学んでみる

⑫FP技能検定(ファイナンシャルプランナー)


 
FP(ファイナンシャルプランナー)とは、お金の知識を元にライフプランの設計を行う人生サポートの専門家になります。
 

・銀行・証券会社
・不動産・保険業界
・住宅メーカー・金融業界

 
FPに求められるのは6分野での専門知識(年金・貯蓄・税金・保険・不動産・相続)。
お金に関わらない仕事はないため、資格を取ることで幅広い業種で活かすことができる。
フリーランスとして独立する人もおり、知識は自分のライフプランニングにも役立てることができます。
 
 
資格は3種類
 
 
国家資格であるFP技能士と、民間資格のAFP・国際資格のCFPがあります。
FP技能士は3・2・1級あり、FP2級に受かると条件を満たすことでAFPの資格も得られる。
AFPの資格があればCFPの資格にチャレンジでき、合格するとグローバルに活躍することができます。
 

FP3級は合格したからといってすぐに仕事に直結することはなく、仕事探しに活用できるのは2級から。
いきなりFP2級を受けるためには認定研修を終わらすか、実務経験を2年以上積む必要があります。
国家資格なんて難しそう…
FP3級の合格率は80%と高めだよ。
ライフプランは誰にでも当てはまることから需要が高まっており、最近では主婦の人も受験しているね。
 
FPに求められる6分野は、誰もが通るお金の悩みでもあります。
知識はFPに留まらず、様々な職業に活かしたり独立することも可能。
自分自身の人生を設計するためにも、FP技能士の資格は取るべきスキルといえます。
 
FP(ファイナンシャルプランナー)について学んでみる
 

⑬キャリアコンサルタント


 
キャリアコンサルタントとは、相談者に合った仕事の選択や職業能力の向上について助言および指導をするスキルになります。

・人材派遣会社
・人事部・管理職
・ハローワーク相談員

 
資格を取ると国が運営するキャリコンサーチに登録でき、キャリアコンサルタントを必要とする企業や個人をマッチングしてくれます。
終身雇用が崩壊したことでキャリア形成について考える人が増え、国が主導して資格取得を促しているのもポイント。
世の中に仕事がある限りキャリアコンサルタントの需要が無くなることはなく、スキルを高めることでフリーランスとして独立することもできます。
 
 
専門実践教育訓練給付金を利用する
 
 
キャリアコンサルタントの資格は独学では合格率が低く、厚生労働大臣が認定する養成講習を修了する方がおすすめ。
費用が30〜40万円と高額ではありますが、条件を満たせば講習費用の50%が返ってくる専門実践教育訓練給付金が受け取れます。
 

よく似た資格に民間資格のキャリアカウンセラー・国家検定のキャリアコンサルティング技能士があります。
業務にあまり違いはありませんが、キャリアコンサルタントは国家資格のため権威性を示すことができる。
キャリアコンサルティング技能士は、更に高いレベルを極めたい方におすすめの資格となっています。
結局どの資格を取ればいいの?
キャリアコンサルタントで問題ないよ。
国家資格は名称独占になるため、資格が無ければ名乗ることができない。
資格があるだけで応募できる求人の幅が広がるよ。
 
今は終身雇用が崩壊したこともあり、2人に1人が転職を経験している時代になりました。
キャリアコンサルタントは就職や転職、キャリアプラン全般に携われるやりがいのある仕事。
スキルを高めることで独立や起業してセミナーや個人相談の実施など、幅広く活かせる資格になります。
 

⑭危険物取扱者


 
危険物取扱者危険物を適切に管理や運送する、実務経験が無くても取得できる資格になります。
 

・食品工場
・危険物運送業
・ガソリンスタンド

 
危険物を取り扱う会社は増えており、今後もAIやITに仕事を奪われない替えのきかないスキルになります。
また無資格者の監修という、資格を持たない従業員を管理する業務も与えられる。
消防法により義務付けられた施設や設備の点検の際にも、資格が必要になります。
 
 
危険物保安監督者
 
 
資格を取得し6ヶ月以上の実務経験があれば、上級資格である危険物保安監督者を取ることができる。
政令で製造所や給油・移送取扱所などには、常に危険物保安監督者の設置が義務付けられています。

危険物取扱者の資格には第1〜6類すべて取り扱える甲種と試験に合格した種類のみが取り扱える乙種・第4類のみ取り扱える丙種があります。
乙・丙種は誰でも受けられますが、甲種の受験には条件を満たす必要がある。
また丙種は、危険物保安監督者にはなれない制限もあります。
丙種にはどういうメリットがあるの?
甲乙種に比べ問題数も少なく難易度も低いため合格率が高いよ。
そのため仕事などで忙しい人でも資格を取ることができる。
丙種を取るだけでも優遇措置や求人の幅が広がるよ。
 
近年は建築資材やハイテク産業などでも危険物を取り扱う所が増え、資格の需要が高まっています。
危険物取扱者は国家資格の中でも受かりやすく、就職や転職・収入UPなどメリットが多いのも特長。
受験費用も安く現場や外での仕事が好きな方にとっては、心強いスキルになります。
 
危険物取扱者について学んでみる

⑮行政書士


 
行政書士とは行国に認められた法律の専門家で、他の会社や人の代わりに役所などに提出する書類の作成や申請を行うスキルになります。
 

・法律事務所
・会社の法務部
・ビジネスコンサルタント

 
行政書士には知識の無い人に対して権利や義務に関わる書類を、正確かつスピーディに作成するスキルが求められます。
飲食店を開く際の保健所に営業許可をとる書類や、トラブルの際に必要な示談書など街の身近な法律家といえる。
また中小企業に対して、外国人の雇用や助成金の申請手続きなどをサポートする役割もあります。
 
 
独立・起業しやすい
 
 
行政書士は実務経験が必要ないため、資格をとって直ぐに独立する人も珍しくありません。
事務所も自宅でよく、必要なものもPCやプリンター・名刺や備品があれば問題ない。
開業費も30万円ほどあれば可能で、業務用ツールも会計ソフトで事足ります。
 

行政書士が作成できる書類は1000種類を超えるため、さまざまな職域が広くビジネスを開拓するチャンスがあります。
年収が1000万円以上の人も多く、コンサルティングなどやり方次第で収入が青天井。
行政書士の登録者は平均が50歳後半のため、年齢・性別を問わず一生稼げるスキルといえます。
国家資格だから難しいんじゃないの?
行政書士は法律系の資格の中では比較的難易度が低いと言われているよ。
毎年1割ほどしか受からないけど無理な数字ではない。
働きながらでも合格している人もいるよ。
 
行政書士は受験資格がなく、誰でも受験することができます。
独立開業もしやすく、就職・転職にも有利。
法律の知識を身に付けることは、様々なトラブルから自分自身を守ることにも繋がります。
 
行政書士について学んでみる

⑯通関士


 
通関士とは物品の輸出入に必要な書類の作成や関税の確定・納付等の手続きを代行する業務になります。
 

・商社
・航空・船舶・運送会社
・生産拠点を海外に持つメーカー

 
通関士は貿易のスペシャリストであり、税理士でも唯一扱えないのがこの関税になります。
また普段から多くの物品を扱うため、商品知識が付きトレンドや流行にも詳しくなる。
貿易に関わる会社は数多くあるため就職や転職にも有利で、グローバル化に伴い重要性はますます高くなります。
 
 
受験科目の免除
 
 
通関業者での通関業務に5年以上の経験があれば、3科目ある中の通関書類の作成科目が免除される。
受験者の中には、通関業者に就職してから試験に望む人も多くいます。
 

勤務している会社の社員数は多くても、通関士は数名程度がほとんど。
業務のやりとりも通関士の人、同士がメインで行う。
大企業など広く浅くではなく、狭く深く人間関係を築きたい方にも向いています。
通関士はAIに仕事を奪われるとも言われているけど?
確かにAIにより書類の作成など簡素されるね。
でも関税はイレギュラーが多く人の手でないと対応できない。
むしろ貿易件数は年々増えているため通関士は人手不足の業界といえるよ。
 
国の門番である通関士。
貿易に関わる企業は多く、設置が義務付けられている通関士はなくてはならない存在。
また専門知識を活かしてクライアントに関税や貿易に関する、コンサルティングを行うこともできます。
 

⑰ITパスポート


 
ITパスポートITに関する基礎知識があることを証明できる国家資格で、IT化を考えている企業からも重宝されるスキルになります。
 

・ITエンジニア
・プログラマー
・システムエンジニア

 
ITパスポートはITの知識はもちろん、会計や財務・法令も含まれるため経営やマネジメントについても学べます。
また基本情報技術者など上位資格の足がかりにもなり、キャリアアップを計れる。
受験資格がないため最年少は小学生が合格しており、受かりやすい国家資格になります。
 
 
出題される問題は3種類
 
 
ITパスポートの試験問題は経営者に関するストラテジ・管理職に関するマネジメント・PCの仕組みに関するテクノロジの3つ。
どれも全ビジネスマンに必要なスキルであり、キャリアの土台を形成するのに適している資格といえます。
 

中小企業のIT化が遅れる原因は、ITリテラシーの低さと人材不足。
アナログ業務を放置している企業も多く、コロナによるリモートやテレワークに対応できないケースも。
IT化は生産性向上・ビジネスチャンスの拡大などメリットが大きく、中小企業が生き残っていく重要なファクターといえます。
ITパスポートは意味ないって記事もあるけど?
確かに業務独占資格ではないし希少価値もない。
ただITはこれからどの職種でも必要になるスキル。
ITパスポートは経営や管理など、現代ビジネスマンにとって学ぶべき教科書といえるね。
 
ITパスポートはIT業界で働く人にとっては、常識であり必須のスキルになります。
ITを苦手とする経営者も多く、中小企業では知識があるだけで重宝される場合も。
比較的受かりやすい国家資格でもあるため、上位資格を取るためのファーストステップと捉えましょう。
 
ITパスポートについて学んでみる

 

⑱中小企業診断士


 
中小企業診断士ビジネスマンが身に付けたい資格N0.1で、中小企業が経営課題に対応するための助言や研修・講義を行います。
 

・独立
・経営コンサルタント
・副業

 
中小企業診断士の資格を取ることで、上級マネージャーや起業家が数十年にわたる成功や失敗から得る知識を習得できます。
中小企業の社長さんにアドバイスするやりがいのある役割で、観点が増えることで仕事の引き出しも増える。
また医師や弁護士・会計士の中にも診断士の資格を取っている人もおり、ネットーワークや繋がりが持てます。
 
 
Wライセンス
 
 
診断士+行政書士・診断士+社会保険労務士で経営から書類作成や請求、人事や労務までと一気通貫サポートできる。
中小企業診断士を持つ人は数多くいますが、資格を掛け合わすことで網羅性を高められます。
 

資格で得た知識はそのまま、独立や副業に活かすことができます。
会社経営のスキルはそのまま独立に繋がり、ノウハウを講師やセミナーなどの副業をしてお金を得られる。
中小企業でサポートを求めている社長は多く、経営コンサルタント唯一の国家資格は希少性が高いといえます。
中小企業診断士が無くなるって話を聞いたけど?
独占業務が無いためだね。
中小企業診断士の資格はスペシャリストではなくゼネラリスト。
どこに行っても活躍できるスキルといえるね。
 
会社経営に必要な知識は社長はもちろん、サラリーマンにとっても必要なスキルになります。
残業代やコストカットの削減・社会保障や税金の天引きなど、なんとなく受け入れている部分も多い。
中小企業診断士は運営側・働く側の両面から経営を見る眼が養われ、搾取されないノウハウが得られます。
 
中小企業診断士について学んでみる
 

⑲ヨガインストラクター


 
ヨガインストラクターとはヨガのポーズや呼吸法はもちろん、心身を健康に保つ心の在り方についても指導するスキルになります。
 

・ヨガスクール
・スポーツジム
・フリーランス

 
ヨガの仕事はインストラクター業だけでなく、広報や企画・事務など運営側の作業もあります。
ヨガにはストレス解消・シェイプアップ・歪みの矯正や睡眠改善などメリットが多く、教えながら自分も健康になれる。
まずは副業から始め経験を積むことで独立し、レッスン内容や勤務時間・休みを自分で決められる自由な働き方が可能になります。
 
 
クローズドなコミュニティ
 
 
ヨガを通して得た知見を活かし、瞑想やセラピストとしてオンラインサロンを開設する人もいる。
またブログや動画で発信することで固定ファンが付き、集客にも繋がります。
 

ヨガを運動として捉えている人がいますが、元々は精神を整えるために行うのが目的。
ヨガを通して気や波動といった、目に見えない部分に意識を向けることの方が重要。
ヨガを通して変われる人が多いのもこのためで、そこに立ち会えるのがヨガインストラクターの醍醐味といえます。
体が硬い私でもヨガインストラクターになれる?
問題ないよ。
始めは硬い人がほとんど。
もしろその方が生徒さんの気持ちに寄り添えるため信頼も得やすくなるね。
 
最近では病院や介護でも、ヨガをリハビリの一環として取り入れられています。
ヨガを通して心身が整うことで私生活でのトラブルが減り、充実した日々を送れるようになった人も多い。
ヨガインストラクターは健康的に教えながら教わることができるスキルで、知見をサロンやSNSで広げることもできます。
 
ヨガインストラクターを学んでみる

資格が無くても一生食べていけるすごいスキル


 
資格ではありませんが、身に付けることで一生食べていけるスキルを紹介します。
 

ブログ

 
ブログはノーリスクハイリターンで、誰でも始めることができるビジネススキルになります。
 

得られるスキル
・論理的思考
・ライティング
・Webマーケティング
 
ブログは文字を書くだけの単純作業に見えますが、読者ニーズや文章構成・商品選定やサイトデザインなど多岐に渡ります。
ブログで得られるスキルはビジネスの基礎であり、あらゆるマーケティングに応用できる。
数千円で始められ得られる金額は青天井と、始めなければ損なレベルのビジネスになります。
 
 
場所と時間に縛られない
 
 
ブログはパソコンとネットがあれば、いつでもどこでも始められます。
煩わしい人間関係もなく、1人で黙々と作業したい方におすすめ。
期限やノルマがあるわけでもなく、自分のペースで進められるマイペースさがブログの醍醐味といえます。
 

ビジネスは何がキッカケで伸びるかわかりません。
自分の書いた1記事に興味を持たれ、仕事の依頼や出会うことのない人脈に発展することも。
発信することは可能性でしかなく、月千円ほどでその権利が得られるブログは1人1サイト持つべきメディアといえます。
そうは言っても何を発信すれば良いかわからない…
まずは自分の得意なことを選ぶと良いよ。
長くやってきたこととか好きな趣味とか。
好きや得意はそれだけで差別化になるから記事を読みたいと思う人は必ずいるよ。
 
多くのインフルエンサーが、ブログを始めに取り組んだビジネスに選んでいます。
ブログは資格やスキルがなくても始められ、嫌になればすぐに辞められる手軽さがある。
当たればそれだけで食べていけ、人生も変わるツールになります。
 
ブログを始めてみる
 

動画編集

 
動画編集は初心者からでも始められ、会社に雇われなくても食べていけるスキルになります。
 

得られるスキル
・企画構成力
・音楽への知見
・グラフィックデザイン
 
今からは動画の時代と言われ、動画編集は成長市場になります。
パソコンとネット・動画編集ソフトがあれば、どこでも仕事が始められる。
スキルはYouTubeで学ぶことができ、後は数をこなしていくだけになります。
 
 
ディレクターになる
 
 
動画編集をある程度こなした後は、作業を他の人に振るポジションを目指しましょう。
他の人に代行してもらうことで自分の時間ができ、更に仕事を受けることができる。
会社で言う経営者にあたるポジションで、報酬や信用・地位や時間も得られます。
 

クラウドリンクスを利用すると、動画編集の仕事を受けることができます。
始めは動画編集の経験を積まないと、他の人に振ったとき修正や指導ができません。
ディレクターになれると1日数時間の労働でサラリーマンの日給を稼ぐことができます。
動画編集ってスクールに通った方がいいの?
YouTube動画で問題ない。
ただ早く稼ぎたいのであれば通うのもありだね。
動画編集に1番大切なのはやめない継続力だよ。
 
YouTubeやTikTokなど、今や動画を見ない日はありません。
需要と供給のバランスが崩れ、動画編集者が足りていないのが現状。
動画編集スキルを身につけることで、どこにいても食べていける自由な働き方が手に入ります。
 
動画編集について学んでみる


 

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本のまとめ


 
芸は身を助けるという言葉があるように、資格を持っていればいざという時の支えになります。
 
今は終身雇用や年功序列が崩壊し、国が副業を勧める時代に。
 
YouTuberやインフルエンサーと呼ばれる人も現れ、今では会社で定年まで働くよりも個人で稼ぐスキルの方が重要といえます。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA